SSブログ
前の10件 | -

DjangoとHTMLタグ。 [プログラミング関連]

すぐ忘れるので備忘録。

HTMLのnavタグ。
大昔にhtmlを使ってた頃にはなかったので
調べたらHTML5から導入されたとのことで。
以下HTMLクイックリファレンスをひもとく。
http://www.htmq.com/html5/nav.shtml
特定のリンクへのナビゲーションを指定する。
このブログで言うと一番上の「So-netトップ」「使い方」あたりが相当しそう。
header、footer要素と同様に導入されたようだ。
それ自体でデザインを整備すると言うより、ナビゲーションバーであることを
ブラウザの解釈上明確にする意味があると理解した。
nice!(0)  コメント(0) 

AnsibleとVagrantとDocker [サーバ関連]

今参画している案件の関係で、ローカル端末→開発環境→ステージング→本番にいたる
社内開発環境の設計と試験構築を行っているわけなんだけど、
タイトル通り、どれを使うか試行錯誤中。
それぞれ、レイヤー的には同じ土俵ではないのですが、開発者から
してみれば使えればバックエンドはあまり気にしてないので、
・バージョン管理・運用がしやすい。
・構築からデプロイまでの時間を短縮したい。
という観点で試してます。
個人的にはansibleでサーバの構築からプロビジョニングまで
全部やってしまいたいのですが、社内にある程度自由に使える
*NIXの環境がなく、かつ開発者がみなwindowsなので、Windows環境に
一番適した物を選ばないと行けないのが…

Ansible→クラウドにそのまま構築して使ってもらうならコレが一番楽、
バージョン管理もしやすい、サーバ立ち上げからデプロイまで時間が多少かかるのが
難点(とはいえ、30分も1時間もかかるわけではないので、エクセル手順書よりはるかにマシ)

Vagrant(+VirtualBox)→Windows環境で構築しやすいのが利点。VagrantFileで
管理すれば制御もしやすい。ただし、VMがどうしても大きくなるので、ファイルサーバ
とかに管理しないと行けないのが問題(Gitには置きたくない…)
あと秘密鍵やファイル共有(shared)あたりではまることがあるので、整理が必要。

Docker→もう少し勉強すれば開発者のローカル環境はコレにしてしまいたい。
Docker for WindowsだとVagrantとどうも同居が出来ないようなのと、
ダウンロード時にDockerのアカウントを取得するのが面倒。
あくまでLinuxのコンテナ技術を使ってるので、内部でsystemctlでプロセス
立ち上げたり、サーバ間通信等だとどうしても制約が出るようなので、
コンテナの中にログインして何か設定するというステップを取り払えるとこまで
行けば使えそう。

いわゆるSIerなので世間から3周くらい遅れてる気もしますが少しずつ
整備していかないとです。
nice!(0)  コメント(0) 

mac OSX Mojaveのコマンド群

アップデートしてからブラウザもレインボーアイコンだらけでどうも調子が悪いですが、
LPIC1の勉強のこの歳になって始めたりしてます。

MacOSX標準のコマンドでも知らないのが多くて、毎日少しずつ使いかたを覚えていこうかと。
Homebrewも使ってるので標準以外のコマンドもう多そうですが一歩一歩。
手始めに/usr/binから

$ ls -l a* |more
としてアルファベット順に。
a2p*
a2p5.18*
actool*
addftinfo*
afclip*

すでに使ったことないのしかないぞ。

a2p → awkスクリプトをperlスクリプトに変換するコマンド
使い道がさっと思いつかないけど、awkはかけるけど、perlはかけないよ、
という人にとって便利なのかな。

試してみる。
hoge.awkを作り、
以下のように記載
awk -F" " '{print $1, $NF}' list.txt
何らかの空白で区切られたテキストから最初と最後だけ持ってるくる単純な処理

これをa2pに投入する
$ a2p hoge.awk

#!/usr/bin/perl
eval 'exec /usr/bin/perl -S $0 ${1+"$@"}'
if $running_under_some_shell;
# this emulates #! processing on NIH machines.
# (remove #! line above if indigestible)

eval '$'.$1.'$2;' while $ARGV[0] =~ /^([A-Za-z_0-9]+=)(.*)/ && shift;
# process any FOO=bar switches

$, = ' '; # set output field separator
$\ = "\n"; # set output record separator

while (<>) {
chomp; # strip record separator
@Fld = split(' ', $_, -1);
if (($awk - $F) . ' ') {
print $Fld[(1)-1], $Fld[($#Fld+1)];
}
print $_ if $list . . $txt;
}

こんな大量スクリプトがでてきた。
あまりawkスクリプトを書かないので、どう使えるか思案中。

a2p5.18はa2pの派生(バージョン違い)
actoolはXcode用のコマンドらしく、
明日は
addftinfo。
nice!(0)  コメント(0) 

インフラエンジニアになるとは [サーバ関連]

外道父(ドリコム齊藤氏)の書かれた「たのしいインフラの歩き方」を日々消化中。
楽しいどころか、自分にはまだまだ過ぎて毎日読み進めていて自分の力の無さを
思い知る日々。外道父氏の下で仕事すると死にそうだけど、やりがいは有りそうです。

AWS周りは知らないことが多く、さっそくアカウントだけとっていろいろ触ってます。
これだけメニューが多いと何やってイイかわからないし、JAWS-UGがあれだけ流行ってるのも
納得です。

あわせて、諸事情あって、Perlも再復習。手なりで勉強してきたところがあるので
定番の「始めてのPerl」を買ってきて、理解に抜けがないか再確認。
プラス、技評のサーバインフラ徹底攻略も購入。nginxとAWSですかね。他も取得したいが
頭がおっつきません…

そのうちちょっとブログを移動しようかなと。Qiitaとか。はてなはないな。
もうちょっと一貫して調べたこと、試したことをアウトプットしたい。


たのしいインフラの歩き方

たのしいインフラの歩き方

  • 作者: 齊藤 雄介 (外道父)
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/09/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



初めてのPerl 第5版

初めてのPerl 第5版

  • 作者: Randal L. Schwartz
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2009/10/26
  • メディア: 大型本



サーバ/インフラ徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus)

サーバ/インフラ徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 伊藤 直也
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2014/10/30
  • メディア: 大型本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

websocketbenchについて [プログラミング関連]

諸事情あって、Node.jsのパフォーマンス測定に
websocket-bench
https://github.com/M6Web/websocket-bench
を使っていろいろやろうとしてるわけですが、v0.2.0系になってから
socket.io1系と互換性を取るようになったらしく、socket0.9系以前の
プログラムと疎通するとエラーがでるように…

回避策としてはwebsocket-benchをダウングレードすることで
ひとまずは動くようになったんですが、根本的にこのツールを使うべきか、
という問題もあり、javaあたりで計測ツール作った方が良いんじゃないかという
気もする。

自分たちでうまく実装も計測も人様のものを利用しないと出来ないようであれば、
やはり外部APIみたいなサービス使うべきだと思うんだよね…

ソースコード含めて、引き続き調査です…
タグ:Node.js
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自動監視の仕組み [プログラミング関連]

よんどころない事情でzabbixの自動登録の仕組みをperlで実装しようとしてるわけですが
これがまたなんというか…

http://search.cpan.org/~makamaka/JSON-RPC-0.96/lib/JSON/RPC/Client.pm

このへんつかってるんだけど、どうしてもコードがzabbix APIの数だけ増えてく的な感じで
汚い('A`)

現行の仕組みがよく分からないけどうごいている、とか言われちゃうと、誰がメンテするんだよ…

serfとか組み合わせて接続した時点でzabbix agentも起動して自動登録してくれないものか…

http://www.amazon.co.jp/dp/4774165433
徹底活用の方も買った方が良いかなぁ…

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サーバ・インフラ徹底攻略メモ中。 [本の感想]

http://www.amazon.co.jp/サーバ-インフラ徹底攻略-WEB-PRESS-plus/dp/4774167681
だいぶ前に買った本を今頃チェック中。大きな理由は社内でnginx使うからってのがありますが。
web+dbもsoftwareDesignもほぼ毎月買ってるので、ある程度焼き直しの記事にはなるんですが、
軽く目を通しただけの記事も多いのでこうやって復習するのは重要。

Lua+nginxみたいな高速化手法が結構もてはやされてるみたいなのですが、nginxの設定ファイルの
中にゴリゴリif文等を書くのがどうもなじめません。

静的コンテンツだけで良いような箇所はnginxに置き換えていきたいですね。
とと、その前に構成管理ツール等での省力化を訴えていかないと。

cocos2Dとか [プログラミング関連]

インフラエンジニアなんですが、フロントエンドもこれから出来ないとか
なんとか言われてるので、手を出しやすそうな方から。
Unityは最初の画面の3Dで酔ってしまってダメでした。

http://qiita.com/nownabe/items/496285423c74b47dcd42
先人の知恵を参考にまずは動かすところまで。
動かせたらまたメモに追記する。

MySQL5.6新しく使うらしいからそっちの学習もせねば…
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Emacs on MacOSX. [雑記]

しばらく自宅で触ってなかったので、最近のエディタはどうなんだろうと調査中。
やっぱり使い慣れたemacsが良いのですが、なかなかIMEとか相性が悪いのは
前から知ってました。
最近は情報を共有してくれてるブログなども増えたので、
http://www.sevencredit.com/2014/07/02/580/
http://qiita.com/catatsuy/items/c3e4fe2e6c856c285880
http://zonomasa.hatenablog.com/entry/emacs_on_mavericks
http://blog.n-z.jp/blog/2013-11-12-cocoa-emacs-ime.html
このあたりを参照に再度構築挑戦中。
うまく行ったらまとめます。失敗してもまとめる。

EclipseやXcodeも使えなきゃ行けないはずなんですが古い人間なんでなかなか使えない…
タグ:エディタ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Advent Callender [雑記]

やっと余裕がでてきて今頃去年のAdvent Callnderを眺めてたりする。
自社で実践できるものがないか見極め中。
0から1を生み出せるようなタイプの人間じゃないので、改善点があれば一つでも進めたい。

http://www.adventar.org/calendars/518

http://qiita.com/advent-calendar/2014/fluentd

http://qiita.com/advent-calendar/2014/elasticsearch

http://qiita.com/advent-calendar/2014/nodejs
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。